12/6(金)大阪で「Red Bull 3Style」のJAPAN FINAL開催です!

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)のやり方と練習課題

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)のやり方と練習課題

今回は、「ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)」のやり方と練習課題を紹介したいと思います。

ドラグスクラッチは、レコードを手でゆっくり動かし、レコードを押さえるように徐々に止めていくスクラッチです。スクラッチの技の間にタメやアクセントをつけたいときなどに使うと効果的です!

ドラグスクラッチのやり方と練習課題をぜひチェックしてみてください!

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

DJの勉強サイトさん(@study.djing)がシェアした投稿

ドラグスクラッチは、「レコードを手でゆっくり前に進める時に(または後ろに戻す時に)、横フェーダーを開けて音を出し、レコードを押さえるように止めるスクラッチ」です。
※レコードを戻す時は横フェーダーを切り、音が出ないようにします。

「DRAG」という英単語は、「(重いものを)引きずる」という意味があり、レコードを押さえることで、音を「ギュー」と止めていくイメージです。

スクラッチ音源の音の出だしからキレイに音が出るように「両手を動かすタイミングが重要」だったり、レコードを押さえて止める時の「レコードの押さえ具合(止め具合)が重要」だったりと、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

スクラッチの技と技の繋ぎにドラグスクラッチを入れると、タメやアクセントをつけることができるので、スクラッチのバリエーションを増やしたい方は、ぜひ練習してみてください!

※フェーダーなどの機材の各部名称を確認したい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
【入門編】DJ機材の各部名称を確認しよう

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)のスクラッチ楽譜

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)のスクラッチ楽譜

レコードを手でゆっくり前に進め、徐々にスピードを遅くして、途中で止めていることが表現されています。
※前に進めるパターンのスクラッチ楽譜です。後ろに戻すパターンは、楽譜の上下が逆さまになります。

音を出す前後は、横フェーダーを切って音が出ないようにしているので、「黒丸点」がつけられています。

※スクラッチ楽譜がまだ見慣れてない方は、以下の記事を確認してみてください!
【入門編】スクラッチ楽譜の見方を理解しよう

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)のやり方

この記事では、「レコードを前に進めるパターン」で、やり方の説明をしていきます。
※後ろに戻すパターンは、レコードを動かす向きが逆になるのみで、ポイントや注意点は同じです。

Step1.スクラッチ音源の頭出しをする

ドラグスクラッチで、レコードを前に進めるパターンの時も、後ろに戻すパターンの時も、スクラッチ音源の頭出しは重要ですね!

  • 前に進めるパターンの時:スクラッチ音源の音の出だしからキレイに音を出すため。
  • 後ろに戻すパターンの時:レコードをどこまで戻したら良いかが分かるようするため。

スクラッチ音源の頭出しをして、「レコードの印」と「スクラッチ音源の音の出だし」を合わせましょう。

※「スクラッチ音源の頭出し」に慣れてない方は、以下の記事を確認しましょう!
【入門編】スクラッチ音源の頭出しをしてみよう

Step2.レコードを手で(ゆっくり)前に進めると同時に、横フェーダーをオープンする

Step2.レコードを手で(ゆっくり)前に進めると同時に、横フェーダーをオープンする

通常のレコード回転スピードよりも遅いスピードで、レコードを手で前に進めましょう。

フォワードスクラッチほど注意する必要はありませんが、ドラグスクラッチも「レコードを前に進めるタイミングと、横フェーダーをオープンするタイミング」がズレないようにしましょう。

Step3.レコードを進めるスピードを徐々に遅くして、途中で止める

Step3.レコードを進めるスピードを徐々に遅くして、途中で止める

Step3では、レコードを前に進めるスピードを徐々に遅くしていきます。

徐々に遅くする時の良い方法としては、「レコードを押さえつけるようにして、スピードを遅くしていく方法」です。レコードを進めながら押さえるようにしてみると、「ギュー」という音が出るかなと思います。

そのまま押さえて、レコードを止めましょう。

Step4.レコードを戻し始める前に、横フェーダーをクローズする

Step4.レコードを戻し始める前に、横フェーダーをクローズする

レコードを止めたら、横フェーダーをクローズします。

横フェーダーをクローズする前にレコードを戻してしまうと、戻しの音が出てしまうので、気をつけましょう。

レコードは、Step1で行った「頭出し」の位置まで戻しましょう。

Step5.レコードを「前に進める、レコードを押さえるように止める、戻す」を繰り返す(Step2〜Step4の繰り返し)

Step5.レコードを「前に進める、レコードを押さえるように止める、戻す」を繰り返す

Step3で「ギュー」と止められるようになったら、Step2〜Step4を繰り返してみましょう。

ドラグスクラッチのみを連続で使うことはあまりないのですが、意図的に同じような音が出せるように練習しておくと良いと思います。

ドラグスクラッチのポイントをこちらです。

ドラグスクラッチのポイント
  • スクラッチ前に、スクラッチ音源の頭出しをする。
  • レコードを手で前に進めるタイミングと、横フェーダーをオープンするタイミングがズレないようにする。
  • レコードを止める時は、レコードを押さえつけるようにして、「ギュー」とスピードを遅くしていく。
  • レコードを戻し始める”前”に、横フェーダーをクローズする

ドラグスクラッチ(DRAG SCRATCH)の練習課題

 

この投稿をInstagramで見る

 

DJの勉強サイトさん(@study.djing)がシェアした投稿

ドラグスクラッチのやり方がつかめた方は、上記の動画と同じですが、この動画に合わせて、実践してみましょう!

今回説明した「前に進めるパターン」に慣れてきましたら、「後ろに戻すパターン」のドラグスクラッチも練習してみましょう。
※自分は「後ろに戻すパターン」の方をよく使用しています。

まとめ

ドラグスクラッチのやり方はマスターできましたでしょうか?

ドラグスクラッチは、「レコードを止める速さ、動かす距離」によって音程が変わるので、同じ音が出せるように練習しておきましょう。

スクラッチの技と技の間にタメやアクセントをつけたいときに使えるスクラッチですので、納得がいく音が出るまで、日々特訓してみてください!