12/6(金)大阪で「Red Bull 3Style」のJAPAN FINAL開催です!

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)のやり方と練習課題

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)の練習方法

今回はDJスクラッチの基礎「ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)」のやり方と練習課題を紹介したいと思います。

レコードを押さえたまま、前後に動かすだけですが、スクラッチを始めたばかりの方は「一定リズムで動かす」のが難しいかと思います。

ベイビースクラッチのやり方と練習課題をぜひチェックしてみてください!

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)とは?


ベイビースクラッチは、「横フェーダーを開けたままで、レコードを前後に動かすスクラッチ」です。

簡単にできそうに思えるのですが、「一定のリズムで動かしたり、スクラッチ音源の音の出だしピッタリに戻す必要があったり」と、正確にやろうとすると「奥が深いスクラッチ」です。

他のスクラッチの「ベースになるスクラッチ」なので、基礎練習として、正確にできるまでトライしてみましょう!

前後に動かす時に「スピードやリズム」を変えたりする(緩急をつける)と、色々な音が出せるので、ベイビースクラッチだけでもスクラッチのバリエーションを出すこともできます。

※フェーダーなどの機材の各部名称を確認したい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
【入門編】DJ機材の各部名称を確認しよう

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)のスクラッチ楽譜

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)のスクラッチ楽譜

「レコードを前後に動かすのみ」のスクラッチなので、上図の通り、スクラッチ楽譜もシンプルです。
横フェーダーは開けたままで動かさないので、フェーダーを切る「黒丸点」はありません。

※スクラッチ楽譜がまだ見慣れてない方は、以下の記事を確認してみてください!
【入門編】スクラッチ楽譜の見方を理解しよう

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)のやり方

Step1.スクラッチ音源の頭出しをする

まずは、「レコードの印」と「スクラッチ音源の音の出だし」を合わせる、「スクラッチ音源の頭出し」をしましょう。

※「スクラッチ音源の頭出し」に慣れてない方は、以下の記事を確認しましょう!
【入門編】スクラッチ音源の頭出しをしてみよう

Step2.レコードを押さえる手を、前へ動かす

レコードを押さえる手を、前へ動かす

Step1で「スクラッチ音源の音の出だし」ができていると思うので、レコードを押さえてる手を前に動かしてみると、すぐに音が出ると思います。

手を前に動かした時は、手がぐらつかないように、ピタッと止めましょう!スクラッチ音源の途中だと、ぐらついた時に音が出てしまうからです。

前に動かして、音が出るのを確認したら、Step3に進みましょう。

Step3.レコードを抑える手を、元の位置へ戻す

レコードを抑える手を、元の位置へ戻す

Step2で前に動かした手を、レコードを押さえたまま、スタート位置まで戻しましょう。

この時に、頭出しした位置ピッタリに戻すように意識しましょう。スクラッチ音源の音の出だしに戻すためなので、戻し過ぎたり、戻したりなかったりしないように注意しましょう。

Step4.レコードを前後に動かす(Step2とStep3を繰り返す)

レコードを前後に動かす

シンプルですが、レコードを前後に動かす(Step2とStep3を繰り返す)のが、ベイビースクラッチです。

一定のビート音に合わせて、前後に動かしてみましょう!

10回連続で同じ音が出せるようになったら、ベイビースクラッチの基礎が合格だと思います。

ベイビースクラッチのポイントをこちらです。

ベイビースクラッチのポイント
  • スクラッチ前に、スクラッチ音源の頭出しをする。
  • レコードを前に出して、戻す方向に切り替える時にグラつかないようにする。
  • レコードを戻したときは、スクラッチ音源の頭出しした位置ピッタリに戻すように意識する。

ベイビースクラッチ(BABY SCRATCH)の練習課題

ベイビースクラッチのやり方がつかめた方は、上記の動画と同じですが、この動画に合わせて、実際にスクラッチしてみましょう!

この動画のスクラッチに慣れてきたら、テンポが早いビート音などにトライしてみてください。

まとめ

ベイビースクラッチのやり方はマスターできましたでしょうか?

簡単に見えますが、細かいところを気にしないとキレイな音が出ないですよね!

色々なスクラッチのベースとなるスクラッチですので、納得がいく音が出るまで、日々特訓してみてください。